README
パソコン画面でご覧ください


(無料)pingfun.zipのダウンロードページへ
 1  動作環境   動作確認機種:Windows10 (Xpは不可)
 2  解凍と展開   ダウンロードした zip ファイルはウイルススキャンで感染ナシを確認後、実行フォルダ(新規フォルダetc)にて展開、更に同梱の全ファイルをスキャンし感染ナシを確認して下さい。確認できましたら次に、exeファイル11本全てを ”ご使用中のセキュリティ対策ソフト”の ウイルスチェック除外ファイル欄に登録して下さい(必須)。PngFun.exeをダブルクリックするとスタート画面が開きます・・次ページ -》スタート画面の上行(1)~(5)と重複しますが念のためお目通しください。

 多くのPCにプリインストールされるウイルス対策ソフト「McAfee」を例に、隔離ファイル欄/除外ファイルの追加について解説します

  (補足)・・ウイルス対策ソフトMcAfeeリブセーフでは、実行フォルダを新設or変更した際など、正規のexeファイルがウイルスファイルと誤検知され”隔離”される可能性があります。その際は、(1)当該exeファイルを[復元ボタン]押下で復元してください。 (2)更に、当該exeファイルを含め、念のためzipファイル内全てのexeファイルを”除外”登録して下さい。尚、本PngFunソフトは動作に必要なファイルを常時チェックし見つからないと注意アラートを上げますのでその際は指摘されたファイルを実行フォルダに置いてください。

  

【注意】感染ナシを確認するまで → ファイルは開かないで下さい!.ZIPファイルはGoogle社が検査済ですが念のため


Webからファイルをダウンロードするときはウイルスチェックは必須です(省略しないでください)
 
 3 ライセンスキー
 & 認証 
 画面上でライセンスキー認証を求められた際、認証不要時は[いいえ]をクリック。認証される場合は[はい]をクリックします。

 ライセンスキーは\1.500/キーです。amagaeru479@gmail.com宛てに、”お名前・メールアドレスを添え、ライセンスキー送れメール” をお送りください。
  → 当該メールを受信次第(7項※-2)、[振込先口座番号]をご連絡します → 入金確認でき次第ライセンスキーをお送りします。
  → amagaeru479@gmail.comから送付されたライセンスキーを入力し、ツールバー右端のSRボタンをクリックして下さい。

 なお、ライセンスキーの不正使用対策としてWindows同様に何処かで同じキーが使われていないか?等を常時チェックし、発見した場合は該当者を犯罪行為として通報する改良版モジュールを導入。
 4  著作権   当アプリの著作権は開発者の当方にありますのでライセンスキーを当事者及びその同居のご家族以外に提供したり、ウエブサイトを通じてダウンロードさせたりすることは出来ません。
 5  免責事項   当アプリ使用の結果生じた如何なる損害について、当方は一切責任を負いません。
 6  アプリの削除   実行フォルダの削除で完了します。
 7  問合せ先   不具合やご意見への対応は確約致しかねますが、努力はいたしますのでメールにてご連絡下さい(問合せ先:amagaeru479@gmail.com)。ライセンスキーのお求めは、お使いのPCで当ソフトがノーライセンス機能が正常に動くことを確かめてから問合せください。

・振込手数料はお客様のご負担でお願いいたします
・請求額(1,500円/キー)よりも少ない入金(不足金)の場合は不足額を再度入金して下さい
・請求額(1,500円/キー)よりも多く入金(過入金)の場合は請求額を差引いた金額から当方が負担する振込手数料を差引いて返金します
 ただし "返金額≦当方が負担する振込手数料" の場合返金は行いません(複数キーの場合も同様)
 @ 誤振込された場合は速やかにお客さまが振込された金融機関でお手続きください

住友銀行(SMBCダイレクト)の指定口座に請求額1,500円(キー番号1本につき:税込)をお振込み下さい。

 ※-1 ATMから振込まれる際、電話番号を求められることがあります。これはいま振込もうとしている方(=ご自身)の電話番号で、振込に問題が発生した際、銀行から振込んだ方への連絡に使われます。
また、携帯or固定電話番号の区切りにハイフンを入れないと入力エラーとなるATMもあります。


 ※-2 当方4Gエリア外に居ることも度々で、ライセンスキーのご送付(領収書を含む)は、お振込から数日猶予みて頂き度お願いします。
 



この度はご訪問ありがとうございます。 ”PngFun.exe” は Windows PC 向けの「オフライン環境で使える」アプリです。特長は次のとおり。

 取り柄は何なの?
     PNG以外の画像ファイル(bmp, jpg, ico, gif)は全てPNGフォーマットに変換され、各ピクセルが保有する色情報・・α/R/G/B,各256b(ビット)の塗替えを「1クリックで完結する」最も基本的な機能をメイン関数化。個々のサービス(切取・貼付・画像の囲み・暈し・図形・スケッチ・背景色合成 ・透過ico変換/編集 etc )は夫々を関数化。それらの実行結果はメイン関数に反映され最終画像に表示されると云う簡潔な作りです。そのため、

  操作は分かりやすくとても簡単(取説不要、必要な操作はマウスクリックとドラッグと回転ボタン、数字入力はα/R/G/B入力ボックスのみ)
  他ソフトとの連携や、編集された画像ファイル※-1)を開いて所望の処理や繰返しなど、使い方の工夫と閃き(気づき)で、思いがけない図柄や配色等、新しい何かが生まれる可能性
  その他、息抜きになればと、Youtube動画の無料ダウンローダ等

📶オフライン環境でも使え、他ソフトには未だ実現できないことを可能にした画像編集&加工ツールです。ご検討いただけますとうれしいです。

※-1) PngFun.exeで開いたファイルは当exeが閉じられるまでステータスは使用中(busy)となり削除やリネームは出来ません。また”ファイル名に日付時刻が入ってないファイル”を開く場合は、ファイル名の衝突を避けるため、なるべく当該ファイルをコピー&リネームしてお使いください。



 画像の表示
多重解像度に対応(ディスプレイの解像度:1980 x1080 ~ 800x600,拡大縮小:100,125,150,175% )
画像の表示倍率(25, 50, 100, 200, 400, 800, 1600, 3200%)
最大画像サイズ(1024x1024px)1024px超えの画像は縦横比を維持したまま1024px以下に縮小表示されます
  但し、[表示画像丸ごと保存]ボタンをクリック時の 画像サイズ(ファイルサイズ)は表示拡大率が反映されます
開くことのできるファイル拡張子(png, bmp, jpg, ico, gif),保存するファイルの拡張子(png, jpg, ico)              
  個別機能(下記赤文字の4機能はライセンスキーが必要です)                                                                
透過png/icon/favicon変換,icoファイルの画素直接編集
透過情報を維持した貼付け(回転,リサイズが可能)
透過情報を維持した切取り(楕円,正円,矩形,ボカシ,αRGB→RGB 計5本のファイルが作られます・・ポートレート等に)
ハート図形の発生(他社ソフトに見られる直線部分はありません),楕円や矩形の4隅 可変角丸化,意外な図形 etc.
ピクセルの書換(R & W)は対象ピクセルを直接クリックします(精密なドット絵の制作に、色ぶれの範囲調整が可能な一括変換 etc.)
色指定は、4種類のプルダウンメニュー/48基本色テーブル/αRGB手入力/色相輝度彩度 ※インデックスカラーのみへの対応はありません
透過画像と背景色の合成
モノクロスケッチ化(透過情報は失われます)
輪郭抽出
グラデーション作成(α値のみ可変,α値以外のみ可変の各モードでPxを塗替える)
感覚的に分かりやすい操作(Tooltips)
画像編集&加工は全てオフラインで完結



 ・・・Youtube動画/音楽の無料ダウンロード・・urlは ”https://www.youtube.com/watch?v=~ ”を指定して下さい(一般向け PngFun.exe)
★操作方法・・・何らかの画像を開いた状態で、ツールバーの右端[SRボタン]左隣の[YTBボタン]をクリック、表示された入力欄に所望のURLを入れ[YTBボタン]を再びクリックします。
     ※ LANケーブルが外れていると機能しません(porn版もLAN接続してください・・Wifiより確実)。
     ref. 下記 0~6
               ↑
           ライセンスキーは共通・・愛好者向けPngFun.exeは、Ver.8にpornサイト等のダウンロード機能のみを追加したものです。
                       改版はYoutube動画のDLに安全フィルタを加えた従来版との2本立てとします(両者の内容に差異があれば本版数管理表に明示的に記します)。
               ↓

(付録)無料ポルノ動画サイト対応のが扱えるサイトは限定的ですが、、→ https://www.youtube.com/ の他に、
#iv>実際にダウンロードした例・・→  It's something like this. SquirtingbattleSnowy Owl etc.
 ダウンロード先urlが ”https://www.youtube.com/watch?v=~ ”以外の場合はPngFun.exe(porn対応)をお試しください。ライセンスキーは両PngFun共通です。



アダルトサイトのお楽しみは危険がいっぱい
     0 不審な画面が出たら不用意にボタンをクリックしない/連絡先にメールや電話をしたり、お金を振り込んだりしない/不審な画面はCtrl+F4でブラウザ終了を
        ⇲アダルトサイトでは、表示されたポップアップ広告は無視してクリックしない事です。尚、Ctrl+F4でブラウザが終了しない場合は、Ctrl+Alt+Delete同時
                                                押しでタスクスケジューラを開き → [プロセスタブ]をクリック →
                                                表示されたアプリiconの一覧から終了させたいブラウザを探しクリック
                                                → 右下の[終了ボタン]を押下します。

     1 Urlが対象サイトにヒットしない場合はエラーメッセージが現れ、ファイルは作られません。
     2 ダウンロードした動画ファイルは、実行フォルダ(実行ファイル:PngFun.exeが置いてあるフォルダ)に保存されます。
     3 ダウンロードが成功すると、mp3とmp4ファイルの2本が実行フォルダに保存されます。
         ⇲ 動画ファイルの拡張子は当初「 .part」ですが、少し間をおくと「.mp4」に変わります。
     4 ダウンロードした音楽/動画ファイルは必ずウイルスチェックしてください。
     5 ダウンロードしたファイル自体を直接開く場合は問題ありませんが、該ファイルにセキュリテイ設定がなされていた場合、
         独自URL(C:\xx\**.mp4 ,https://www.xx/**.mp4)では開けません。参考まで。
     6 令和3年1月1日に施行された改正著作権法では、正規版が有償で提供されている場合はダウンロードが禁止となりましたのでご注意ください。


  ラジオボタンの [?]HELPも参考に




表示倍率400%時の市松模様(改版:画像のpxサイズ × 8 = 格子サイズ)




表示倍率400%時の市松模様(旧版:画像のpxサイズ = 格子サイズ)
※ 市松模様は透明/灰色(又は2564-1色)格子の繰返パターン
市松模様はピクセルを見づらくするため表示中の画像編集は無効化されます
補足:市松模様表示中であってもクリック地点のピクセル情報は表示されます

背景色の設定は自由です
 改版情報
版 数  日 付 
                記  事                    
1  2023.10.01  初版                               
2  2023.12.01  スタート画面の修正、市松模様の復活、yt-dlp更新     
3  2023.12.08  市松模様の格子サイズを8倍に拡大(透明さが分かる様に)          
4  2023.12.20  グラデーション機能を追加   
5  2024.01.03  マウス移動時のPx塗替えで稀に発生するバグ修正  
6  2024.04.07  restartボタン追加(スタート画面に戻るボタン)  
7  2024.09.08  機能追加:ハート図形(輪郭の幅と色/内側の色は調整可, 銀杏の葉っぱ風図形も)・・サンプル  
8  2024.11.02  コンパイラ差替, yt-dlp更新, ウイルス対策ソフト(McAfee)での隔離項目復元/検査除外ファイル追加手順の図式化  
 Youtube動画の他、 porn動画もダウンロードできる”PngFun.zip”をダウンロードコーナーに追加
9  2025.03.26  Youtube動画のダウンローダー「yt-dlp」を更新 ※ PngFun.exe本体の変更はありません
 
    凡 例(編集画像サンプル)



          

 
        

  
     
    
    
 



argb2rgb
                       ↑・・前穂
                  切取ボタン1クリック(モノクロ画はラジオ9をクリック)
前穂

 ← 3~4ステップで作成
    ガラス工芸品の白黒写真(元画像)
     →スケッチ風に
      →背景パステルカラー化
       →ボカシを入れる















← 上の画像(ARGB)をRGBに変換した縮小画像
  (暈しは元画像通り表示され、黒色は発生しません)







     ボタン操作は1~2回          ボタン操作は1~2回
         ↓                   ↓
アイコン     



     高校数学を思い出し乍ら・・
  (ラジオボタンCとBのオプション操作で)

   

       

    


           内側が透過のハート画像にミミズクの透過暈し画像を貼付け
          ハートの外側を透過変換すると得られます(市松模様は透過表示)  
 
          


PhotoScape(無償版)も便利なソフトです・・
 (リサイズ,文字等の挿入,トリミング)



      東京サンショウウオ


          スタイリッシュバー
   
          スタイリッシュバー


   


                     【年賀ハガキの準備】
                          楕円のデザインは[RadioButton C]で
                       透明丸枠の角径と線の太さを調整します


 

     
      プログラム作成者の
       アマガエルでございます


          



          
            


            ネットから借用
       
      
                       
 グラデーションサンプル
 ・Pxのα値のみ可変モードで
   グラデーションを作成します

 ・PxのRGB値のみ可変モードは
   背景色の変更に使います

 ・ツールバーの格子色ボタンで
   Nullを選択すると格子は無
   くなります






 




 ver7. サンプル(ハート or 銀杏の葉っぱ風 図形の描画)戻る ・・(追記)apng作成ツール等の関連ツールもPngFunに組込む予定でしたが操作性を考慮し単機能化に変更します。


  










≪ 透かし ≫

あとがき
 
 画像の編集自動化が生成AIによって一般化した今日、今さらピクセルを人手でこつこつ操作するソフトなんて非効率で時代遅れ!そう云うソフトは既に過去の遺物なのかも(?)しかし乍ら、画像ソフト経験皆無の私はいつか「png画像」を弄ってみたくて、AI云々は気にせずに、職人マインドからその過去の遺物に挑戦。先ずはネット情報を頼り、月並みにLibpngからスタート、熟成されたコードのお蔭で基礎を習得。理解は浅いもののCRCは自作、、こんな具合で取付点が分かると先の見通しが見えてきます。しかし作り込めば作り込むほど直したくもなり、AI的な構想も浮かびます。今回は透過処理の基本を動かせた。忘れぬうちに次は生成AIの画像分野でプラグイン?否、競争相手が多すぎます。「作れたらいいなぁ」ネタはハードもソフトも色々あります。(知識+思考力)x 資金 x 時間・・言訳も色々

P.S. C++コンパイラのバージョンアップに伴いソースコードには存在しない「線」や「ボタン」が薄っすらと湧き上がる現象,全角文字"□"の右側縦線が表示されたりされなかったりの不安定なバグがあります。動作上の問題はありませんので当面は現状でお使い下さい。修正パッチが出ましたら動作確認後速やかに適用致します。 コンパイラの差替えで不具合は解消しました(Ver.8)。
(C) Ski Student